現在お買い物カゴには何も入っていません。
お金と投資の哲学 公式サイト運営者からのメッセージ
このお金と投資の哲学公式サイトでは、技術的な話よりも主にメンタルやマインドあるいはお金と投資の「そもそも論」的な原理についてまずは発信していきます。
なぜなら、私のこれまでの経験上、自分自身の資産を現実に大きく増やせるかどうかは、技術的な巧拙よりも、メンタルやマインドの優劣の方が遥かに大きいと強く感じるからです。(特に株式市場が下落している時や、世界情勢も株式市場も共に不安定で不確実性が増し、先行きが全く見通せないような時にこそ、特にそうです!)
投資の根本原理は実にシンプルで、分かってしまえば簡単なことばかりです。
まずは、本ウェブサイトの「お金と投資の哲学ブログ」をのぞいてみてください。
(文: UEDA / 挿絵: KATO )

お金と投資の哲学ブログ written by UEDA
カテゴリ一覧
最新記事一覧
- 第68回 世の中の多くの人々は、価値のベースを現金に置いている私が私の全金融資産の99.8%を投資(主に S&P500 とゴールド)している理由は、価値のベースを現… 続きを読む: 第68回 世の中の多くの人々は、価値のベースを現金に置いている
- 第67回 配偶者が株式投資に反対した場合、どうすべきか?あなたの配偶者が、株式投資をすること自体に猛反対した場合、どうしたらいいでしょうか? もちろん信用取引や FX… 続きを読む: 第67回 配偶者が株式投資に反対した場合、どうすべきか?
- 第66回 投資で一番危険な人物とは『普通の人マインド』を持つ人々である『普通の人マインド』とは、私が常々言っている『愚か者であり続けること』を辞められない人であり、あなたの周囲にい… 続きを読む: 第66回 投資で一番危険な人物とは『普通の人マインド』を持つ人々である
- 第65回 相場格言のほとんどは有害である相場格言のほとんどは、ディトレードやスイングトレードなど投機的な短期売買に関わることが多いです。そして、投資は… 続きを読む: 第65回 相場格言のほとんどは有害である
- 第64回 株式投資は規模がすべて「種銭」「軍資金」「投資用資金」など様々な言い方で表現されますが、投資、とりわけ S&P500 などへ… 続きを読む: 第64回 株式投資は規模がすべて
- 第63回 あなたは、お金が増える事を当然視できていますか?本来お金には、そもそも増える性質があります。 もちろんタンス預金では全く増えないし、銀行に預けているだけではほ… 続きを読む: 第63回 あなたは、お金が増える事を当然視できていますか?
- 第62回 ワンルームマンション投資は最低最悪、絶対大負け確定の糞ギャンブルである!よく不動産投資はローリスク、ミドルリターンなどと言われます。しかしワンルームマンション投資は、ハイリスク、巨大… 続きを読む: 第62回 ワンルームマンション投資は最低最悪、絶対大負け確定の糞ギャンブルである!
- 第61回 ゴールド現物を所有してみよう私が持ち金のありったけをかき集めて生まれて始めてゴールド1kgバーを買った2002年当時、1g あたりプラチナ… 続きを読む: 第61回 ゴールド現物を所有してみよう
- 第60回 宝くじがもたらす心理的な悪影響「宝くじは愚か者の税金」という言葉があります。宝くじに対するこのネガティブな主張の主な理由は、宝くじの期待値が… 続きを読む: 第60回 宝くじがもたらす心理的な悪影響
- 第59回 株価が暴落した時、金価格はどう動いてきたか?2000年代に入って以降の3回の株式市場の暴落、すなわち ① 2000年のドットコムバブル崩壊、② 2008年… 続きを読む: 第59回 株価が暴落した時、金価格はどう動いてきたか?